top of page

fumiのブログ
検索


ヒヅカリードの取り扱い方法(最新版)
ヒヅカリードはどなたでも柔らかい音色で、かつ発音・音程のコントロールがしやすいよう、fumiリードと比べ柔らかめのリード材を使用して製作しています。 そのため、湿度の高い季節などは(クラリネットの方がよくされているように)リード先端部分を咥えてしばらくの間舐めて湿らせるだけ...
2024年7月10日読了時間: 4分
閲覧数:776回


fumiリードの取り扱い方法(最新版)
fumiリードは大型のH25シェーパーと細身のドイツチューブの組み合わせのリードです。主にプロオーケストラ奏者の皆さまに向けて製作しているため、シビアなプロの現場での演奏に対応出来るようかなり厳しい基準でリード材を厳選して製作しています。...
2024年1月22日読了時間: 4分
閲覧数:754回


弊社リードの開き・ピッチ・息の入り方の調整方法
弊社のリードは、いつもお使い頂いていて私が基準にしているプロ演奏家の皆さんが、オーケストラの中やピアノ伴奏で正確なA=442のピッチで演奏出来るように設計されています。オーボエリードのピッチは楽器との相性や奏者のアンブッシュア、または一緒に演奏する周りの方々のピッチなどによ...
2023年8月15日読了時間: 5分
閲覧数:551回


防音室に除湿機を購入!
梅雨入りして、防音室の湿度が下がらなくなりました😂 エアコンの除湿運転をかけているのですが、狭い防音室を締め切るとどうしても先に室温が下がってしまい、肌寒くて楽器の割れが心配。肝心の湿度は多少は下がるのですが、60%ちょいあたりをウロウロといった感じでリードメーキングには...
2022年6月25日読了時間: 4分
閲覧数:1,728回


4月よりしばらく東京アトリエです!
明日から3日間の移動日・休暇日を挟みまして、4月6日より1か月ぶりの東京アトリエです。 リードメーキングレッスン、オーボエ・イングリッシュホルンの調整を承っておりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。山口のお客様も、楽器をお送り頂けましたら東京アトリエで対応出来ますの...
2022年4月2日読了時間: 2分
閲覧数:190回


シェーパーマシンの刃のセッティングについて
メーキングマシンの刃もそうですが、シェーパーマシンの刃もオリジナルのままだと刃先が欠けやすいので注意が必要です。 欠けた刃のまま削ると、取れる舟形の形が本来と変わってしまいます。シェーピングは一度取ると最後まで形を直せないため、安定したリードメーキングのために自分の中ではか...
2022年2月20日読了時間: 2分
閲覧数:197回


初めてのチューブを試す
とてもありがたいことに、何人かのプロオーケストラ奏者の皆さんへ毎月リードを送らせて頂いています。それぞれご自身でお使い頂いたり、生徒さん用のリードにされたりしているそうです。私が吹くより何十倍も素敵に私のリードを吹いてくださるので、今や自分で楽器を吹くよりも聴かせて頂く方が...
2022年2月19日読了時間: 2分
閲覧数:156回


冬場(11月〜)のリードの開き調整方法
冬場は低湿度の影響で、特にエアコンの効いた室内ではリードが【水に浸けた直後はパックリ開くのに、演奏中にはぺちゃんこに閉じやすい】季節です。同じリードで真逆の現象が起きるためどうしたらいいのか訳が分からなくなってしまうのですが、これは...
2022年1月4日読了時間: 4分
閲覧数:1,277回


巻き初め・研ぎ初め・削り初め
リードメーキング用の刃物は、全て自分で研いでいます。これは建具職人だった祖父の影響もあるかもしれませんが、人にお願いした場合はどんなに自分より上手く研いでくれる方でもやはり1回1回の仕上がりにはバラつきがあるはずで(何せ小さい刃物ですので…)、フィットしなかった時の研ぎ直し...
2022年1月2日読了時間: 3分
閲覧数:471回


リードの取扱説明書
弊社ヒヅカリードのご使用方法をご紹介いたします。fumiリード、ロングスクレープリードについてはヒヅカリードと比べ水気が馴染むのに少し時間がかかりますので、各ページで詳述してあります。 【水に浸ける時間】 演奏前に水に浸ける時間は、冬以外は「一瞬(1〜2秒)」でOKです。【...
2021年11月3日読了時間: 4分
閲覧数:1,609回


ヒヅカリードのご紹介
fumi woodwindsの主力リード【ヒヅカリード】のご紹介です。 このリードはまだ私がショートスクレープのリード製作を始めて間もない頃に、ある在京プロオーケストラの2nd奏者の方に発音と音色のよさを大変気に入って頂いて、数々の演奏会でもお使い頂いたリードをベースにご意...
2021年11月3日読了時間: 3分
閲覧数:1,123回


新しいリードを試す
先月は東京でお世話になりました! 今回もプロ演奏家の方々、アマチュア奏者の皆様、たくさんの方と交流を持つことが出来ました。 とても有意義な時間をありがとうございました✨ 滞在中に同じ稲城市にお住いの若い演奏家の友人とリード会をしたのですが、その際に教えて頂いたヘルトナーゲル...
2019年7月24日読了時間: 1分
閲覧数:460回


リード始め
皆さま明けましておめでとうございます! 昨年は10月に稲城市の東京アトリエがオープンし、山口市のアトリエとの往復が始まりました。どちらのアトリエでも忙しくさせて頂き、本当に有り難く思っております。 どちらのお客様にも全力で対応させて頂けるよう、今年は更なるスキルと集中力との...
2019年1月1日読了時間: 1分
閲覧数:130回


メーキングマシンの刃替え
1か月振りにメーキングマシンの刃を交換したら、よく切れるようになった影響でスクレープが2ミリ近く伸びて、ビックリ!∑(゚Д゚) 慌ててストッパーを上にずらしました。 現状、fumiリード(H25)のベストスクレープ長は11ミリなのですが、マシンの場合...
2018年8月24日読了時間: 1分
閲覧数:185回


糸の色
今日は吹奏楽コンクール中国大会が間近に迫った高校の吹奏楽部さんへ、オーボエリードをお待ちして来ました。 2人の生徒さんが一生懸命リードを試奏して選んでくれたのですが、試験的に作った47ミリチューブのヒヅカリード(普段は46ミリ)をとても気に入って頂きました!...
2018年8月20日読了時間: 1分
閲覧数:372回


秋の新色?
生徒さん用のリードをご注文頂いているプロ演奏家の方より「【ヒヅカリード】の先端を、少しだけ細めにしてみて欲しい!」とご要望を頂いたので、さっそく作ってみました! 通常のものと区別するために、緑色の糸で巻いてあります。 写真ではほとんど区別がつきませんが、先端の平行面が長くな...
2018年8月6日読了時間: 1分
閲覧数:210回


チューブと音列
このところD11で巻いているH25の【fumiリード】、試しにD12とロレー(ともに47mm)でも巻いてみたところ、意外にもD11とロレーの音列がよく似ていて驚きました! チューブの太さはまるで違うのにと不思議に思いD11のマンドレルで確認したところ、どうも内径のテーパー角...
2018年8月5日読了時間: 1分
閲覧数:243回


夏の自由研究
今年の夏の自由研究。この1か月ほど【fumiリード】(H25+Guercio D11) のスクレープのU字の形をいろいろ変えて実験しています。 目的は、 ①ピッチを下げず、また音色感を損なわずに、息の入り(振動)を確保する...
2018年8月4日読了時間: 1分
閲覧数:236回
bottom of page