top of page

初めてのチューブを試す

  • 執筆者の写真: fumiww
    fumiww
  • 2022年2月19日
  • 読了時間: 2分

とてもありがたいことに、何人かのプロオーケストラ奏者の皆さんへ毎月リードを送らせて頂いています。それぞれご自身でお使い頂いたり、生徒さん用のリードにされたりしているそうです。私が吹くより何十倍も素敵に私のリードを吹いてくださるので、今や自分で楽器を吹くよりも聴かせて頂く方が楽しみだったりします。


その関係で、演奏家の皆さんから「試しにこの材で作ってみて貰えますか?」「このチューブで作って貰うことは出来ますか?」と、私の知らない材やチューブを色々と送って頂くことがあり、試作してみるのが最近の密かな楽しみです。


ヒヅカリードはH39シェーパー+キアルジ46-2チューブ、fumiリードはH25+d11というのが長年色々試して辿り着いた私のスタンダードで、今後も大きく変える予定はないのですが、「ある日突然、お気に入りの材やチューブが手に入らなくなる」ことがあるのを私は知っているので、こうして自分の知らないものをトレンドに敏感な演奏家の皆さんから紹介して頂けて、定番にプラスしていくことができるのは本当に幸せな事だと思っています。

実際に、材については以前は1つの選択肢しかなかったのですが、今では複数の銘柄が自分のリードに合うことが分かり、材のチョイスがかなり楽になりました。



今回は「fumiリードのチューブを、ヘンツェのD6で作ってみて下さい」とのご依頼。ご自身の経験から、d11とヘンツェD6はよく似ていて、しかも大型のH25シェーパーでもピッチがぶら下がりにくいとのこと。

早速作ってみた印象は、d11よりは少し細め(d10ほどではない?)で、なるほどぶら下がりにくいというのが頷ける吹き心地です。音色はダークなd11と比べて、ヘンツェはキラキラする感じでしょうか(これは、ヘンツェの先端部分の金属が薄いためと思われます。根本はむしろヘンツェの方が厚く見えます)。先端はd11同様に絞ってありますが、より急激に絞ってあるように見えます。

あとは日にちを置いてみて逆に上ずって来ないかを確認しなきゃですが、サンプルはお送り出来そうなので感想を聞かせて頂くのが楽しみです!




Comentarios


Access【山口アトリエ

〒753-0078

山口市緑町5-52アクシオン202

​※駐車場1台有り

☎090-9462-7191
Email   fumiww@icloud.com
営業時間 12時~20時(不定休)
​※ご来店の際はご予約ください

Access【東京アトリエ
〒206-0803
東京都稲城市向陽台5-10-2-302
​※2号棟です。


京王相模原線「稲城駅」より、
京王バス【稲12】(若葉台行き)に乗車、
6駅目の【向陽台3丁目バス停】下車徒歩5分


※最寄り駅よりタクシーご利用の場合は、
京王相模原線「稲城駅」または、
JR南武線「南多摩駅」いずれも5分程度です。

※駐車場がございませんので、マイカーでお越しのお客様はあらかじめご連絡下さ
い。

​HPを利用して取引を行う古物商

​山口県公安委員会第741121000344

肥塚 史幸

​許可年月日 平成20年12月19日

bottom of page